アカメを狙う

Shige

2009年08月14日 01:45

恥ずかしながらカテゴリー「アカメ」を追加しました。
長くなりそうですが、アカメ釣行をココに綴っていきます。

さて夏休みの予定上、釣行期間をとれる日が限られたので
台風8号の接近にも関わらず8~11日で高知に行ってきました。

今回釣行に当たって導入したアイテムは下記2点。


Rapala(ラパラ) 25~60cmテレスコ仕様ギャフ


ギャフはどの程度のものを買うか、かなり悩みました。
しかも地元ショップのラインアップは貧困。
結局ナチュラムに頼る事に。


これまではサーフをメインに考えていた為、ギャフは持っていませんでした。
今後はこれまでの感触や情報から湾内をメインに攻める事に。
釣行時の爽快感はサーフ>>湾内ですが、これからは釣る事を優先です。
そして、それらアカメの可能性が高いポイントはギャフが必須。

といってもギャフも様々。
クエ用のごついのを携帯している人から
長さのあるフィッシュグリップで代用している人まで・・・。

今回このラパラのギャフは携帯性を重視し選んでいます。
他県への一人での釣行時、常に自分の手元にギャフがある事を最優先。
片手でもすぐ取り出せ、対処できるものとしています。
仕舞寸法が長いものになるとどうしても、足元やどこかに置いてしまい
いざという時に手が届かないという事態を避ける為です。

実測仕舞寸法27cm。振り出し長さは60cm。
これは先端ーグリップ端までの長さなので、使える長さは45cmくらい。
手の長さを加えても無理なくやれるのは、足場~魚までの距離60cmという感じ。
かなり不足ですが、
出来る限りそういう場所に持ち込み勝負するしかありません。

強度はΦ5ステンレスでそれなりにしっかり。
角材アルミフレームも継ぎ目部もガタなく強度も安心感があります。
しかしアカメのパワーを実体験していない為、そこは未知数。
前回感じた恐怖感的なものは、未知なるものへの畏怖なのか
実際のパワーなのか今の自分では分かりません。



バークレー 8 ピストルトリガーグリップ&ケース



そしてフィッシュグリップ。
本当はやはりオーシャングリップが欲しいのですが。
値段とトリガーの使いやすさはこちらに分がありそう。

実はこれはナチュラムの福袋に入っていたものです。
今後使いながら必要なものを検討していきたいと思ってます。

これらとタックルを携え、我らがETC1000で高知へ。
この時台風8号は、幸い北上し
(後日の台湾に起こったニュースを聞くと「幸い」とは相応しくありませんが・・)
高知市内への影響は少なく、夕暮れより実釣を開始したのでした。

ーつづく



関連記事