2009年04月20日
2008年06月15日
バス釣り ~ボート編~
ダム湖にバス釣りに行ってきました。
↓マイボートです。

10feetのジョンにモーターガイド46lbsフットコンエレキです。
機動力を言えば船外機も欲しいですが、免許や持ち運びを考えると
小さなダム湖や川では十分満足。セッティングも大体15分程度。
カートップは、ドーリーとキャリアローラーを使えば一人でできない事もないけれど、大体手伝ってもらって二人で行ってます。
その方が全然楽チン。
今回の場所は、いつも水がクリアで浮かんだいるだけで癒されるのですが
最近の雨続きのせいか、若干のにごりと水面には流されてきた流木等のゴミが。
風の当たる側には、寄せられた流木が一面カバーとなってる。
ベイトもそれに集まっている模様。
↓カバー下の水中写真

写真には写ってませんが、時折ウロウロ彷徨う巨バスや子バスの群れが・・・。
ってな訳で、カバーを中心に1日攻めてみました。
結果
1300gを筆頭に30-45cmが8匹ほど。
5匹のウェイトは3300g。
一匹悔やまれるバラシを・・・
フッキングが甘く、上あごの硬い所にオフセットフックが刺さりきってなかった模様。
グイグイ潜りこむようなファイトに、姿見れないままフッと抜けてしまい
サイズが気になって昨夜は寝られませんでした。。

---------- 10魚種への道 ---------
今回は追加無し
【メインタックル】
自作ラバジ等
カルディアKIX2506
ダイワ ハートランドX
ナイロン 6lb
↓マイボートです。

10feetのジョンにモーターガイド46lbsフットコンエレキです。
機動力を言えば船外機も欲しいですが、免許や持ち運びを考えると
小さなダム湖や川では十分満足。セッティングも大体15分程度。
カートップは、ドーリーとキャリアローラーを使えば一人でできない事もないけれど、大体手伝ってもらって二人で行ってます。
その方が全然楽チン。
今回の場所は、いつも水がクリアで浮かんだいるだけで癒されるのですが
最近の雨続きのせいか、若干のにごりと水面には流されてきた流木等のゴミが。
風の当たる側には、寄せられた流木が一面カバーとなってる。
ベイトもそれに集まっている模様。
↓カバー下の水中写真

写真には写ってませんが、時折ウロウロ彷徨う巨バスや子バスの群れが・・・。
ってな訳で、カバーを中心に1日攻めてみました。
結果
1300gを筆頭に30-45cmが8匹ほど。
5匹のウェイトは3300g。
一匹悔やまれるバラシを・・・
フッキングが甘く、上あごの硬い所にオフセットフックが刺さりきってなかった模様。
グイグイ潜りこむようなファイトに、姿見れないままフッと抜けてしまい
サイズが気になって昨夜は寝られませんでした。。

---------- 10魚種への道 ---------
今回は追加無し
【メインタックル】
自作ラバジ等
カルディアKIX2506
ダイワ ハートランドX
ナイロン 6lb
2008年04月22日
手堅くバス釣り
仕事が忙しくて、なかなか釣りの機会がない今日この頃。
春のいい季節を逃してます。
ルアー10魚種達成を美しく完成させる為に作戦(ちゅうほどのもんでもないが・・)をたてました。
①前半にとにかく魚種を増やす!
*このとき普通なら外道と思われるものも狙う!
(淡水ならナマズ。ソルトならガシラ等がこれにあたる。)
②10魚種が見えた時点で、難易度の高い魚種を狙い撃ち!
*ヒラメ等が目標。前半の魚種と入れ替え10魚種の完成度を高める。
って事で、今日は得意のバス釣りへ。
軽く2魚種達成を狙うわけです。
久しぶりに地元の川に行くと、既にスポーンのピークは過ぎた様子。
例年ならスポーンを意識したデカバスがウロウロしている浅瀬は既にネスト跡のみ。
そこでアフター回復済のいいバスがつきそうな一級ポイントをめぐる事に。
先行者のいる場所をパスしながら、ある流れ込み横のストラクチャーに到着。
この場所は続いたテトラが一部きれて、そこに沈んだ枝が絡んでる。
狙いにくいが必ずバスがつくポイント。
枝中にテキサス等を突っ込むとバイト確立は上がるものの、釣れても枝に化けるので、程よく上の層でバイトを誘い引きずり出す事が必須。
ほわほわーとスローにヘアリーホッグを沈めると、何かが水中で『ギラン!』
反射的に合わすと・・・・出ました!49cm!
2魚種目達成!

携帯写真で画像悪くてスイマセン。。
---------- 10魚種への道 ---------
2魚種目
ブラックバス (49cm 1640g)
ヘアリーホッグ +ネイルシンカー 1/16
カルディアKIX 2506
ダイワ ハートランド
ナイロン6lb
春のいい季節を逃してます。
ルアー10魚種達成を美しく完成させる為に作戦(ちゅうほどのもんでもないが・・)をたてました。
①前半にとにかく魚種を増やす!
*このとき普通なら外道と思われるものも狙う!
(淡水ならナマズ。ソルトならガシラ等がこれにあたる。)
②10魚種が見えた時点で、難易度の高い魚種を狙い撃ち!
*ヒラメ等が目標。前半の魚種と入れ替え10魚種の完成度を高める。
って事で、今日は得意のバス釣りへ。
軽く2魚種達成を狙うわけです。
久しぶりに地元の川に行くと、既にスポーンのピークは過ぎた様子。
例年ならスポーンを意識したデカバスがウロウロしている浅瀬は既にネスト跡のみ。
そこでアフター回復済のいいバスがつきそうな一級ポイントをめぐる事に。
先行者のいる場所をパスしながら、ある流れ込み横のストラクチャーに到着。
この場所は続いたテトラが一部きれて、そこに沈んだ枝が絡んでる。
狙いにくいが必ずバスがつくポイント。
枝中にテキサス等を突っ込むとバイト確立は上がるものの、釣れても枝に化けるので、程よく上の層でバイトを誘い引きずり出す事が必須。
ほわほわーとスローにヘアリーホッグを沈めると、何かが水中で『ギラン!』
反射的に合わすと・・・・出ました!49cm!
2魚種目達成!
携帯写真で画像悪くてスイマセン。。
---------- 10魚種への道 ---------
2魚種目
ブラックバス (49cm 1640g)
ヘアリーホッグ +ネイルシンカー 1/16
カルディアKIX 2506
ダイワ ハートランド
ナイロン6lb