2009年08月07日
正体は・・・
早朝近くのサーフに行ってきました。
ヒラメやマゴチが寄って来ていないかとミノーを投げますが、
反応なし
ジグヘッドにチェンジし
浜の中央で急深になる付近をネチネチと攻めてみます。
数投くりかえした所で、ルアーが根がかり??
砂利浜なので特に根がかるものも無いはずなのに・・・
とロッドをあおるとガッチリかかってます。
あれー?と思いながらロッドを立て強くひきつけると
ブツンと外れた感触の後、グイーっと寄ってきます。
なんだかビニール袋かズタ袋をかけた感じ。
数m寄せたところでフッと軽くなりました。ゴミ回収しきれず。
再度、底を取った後、ロッドを立てると
またまた重ーく根がかり・・。
そんなにゴミないポイントなんだけど。
そしてまた海面付近で、フッと外れました。
なんかおかしい。 イカ? タコ?
にしてもジェット噴射っぽい引きは全くなし。
何者??
エギを投げたくなりましたが、生憎手持ちなし。
で、多少改造。

トレブルは完全にフリー。ワームが止めになってます。
まぁ暴れないようなのでOKでしょう。
そして次投。
根がかったような辺りに、かまわずおりゃーとあわせます。
乗った様子! 慎重かつ速やかに寄せて寄せて・・・
「よっし」っと思った瞬間。波うち際で「ブシュー!!」っと
アシカの息継ぎみたいな音を立てて去っていきました。
確かめると

吸盤!
正体はタコでした。
しかし・・せっかく付けたアシストじゃない方に乗ってるし・。。
エギを持って再戦しにいこうかいな。
ヒラメやマゴチが寄って来ていないかとミノーを投げますが、
反応なし

ジグヘッドにチェンジし
浜の中央で急深になる付近をネチネチと攻めてみます。
数投くりかえした所で、ルアーが根がかり??
砂利浜なので特に根がかるものも無いはずなのに・・・
とロッドをあおるとガッチリかかってます。
あれー?と思いながらロッドを立て強くひきつけると
ブツンと外れた感触の後、グイーっと寄ってきます。
なんだかビニール袋かズタ袋をかけた感じ。
数m寄せたところでフッと軽くなりました。ゴミ回収しきれず。
再度、底を取った後、ロッドを立てると
またまた重ーく根がかり・・。
そんなにゴミないポイントなんだけど。
そしてまた海面付近で、フッと外れました。
なんかおかしい。 イカ? タコ?
にしてもジェット噴射っぽい引きは全くなし。
何者??
エギを投げたくなりましたが、生憎手持ちなし。
で、多少改造。
トレブルは完全にフリー。ワームが止めになってます。
まぁ暴れないようなのでOKでしょう。
そして次投。
根がかったような辺りに、かまわずおりゃーとあわせます。
乗った様子! 慎重かつ速やかに寄せて寄せて・・・
「よっし」っと思った瞬間。波うち際で「ブシュー!!」っと
アシカの息継ぎみたいな音を立てて去っていきました。
確かめると
吸盤!
正体はタコでした。
しかし・・せっかく付けたアシストじゃない方に乗ってるし・。。
エギを持って再戦しにいこうかいな。
2009年07月22日
備えよ常に!
待ちに待った初夏の三連休
。
迷わず行ってきました!!アカメの国へ。
ETC割引
をフル活用して200km弱。ありがたやーの1000円です。
夕方現地入りし、釣具屋と聖地U湾の彼方此方をチェック。
湾に繋がる河川は、都市河川にありがちな妙な透明度と泥の薄い堆積。
今まで抱いていたアカメのイメージとギャップを感じます。
日没から釣りを開始し数時間、街中の数ポイントを周ってみましたが、
もう一つやり切れず、夕飯を機会に河口サーフに移動する事にしました。
移動したのは数キロ離れた中規模河川。
河口は張り出した砂州で極端にくびれており、フルキャストで対岸に届く。
ヤツがのぼって来るなら間違いなくココを通る事になります。
満潮を待ちながらひたすらキャスト。
アタリがなくても、ただただキャスト。
迷いと雑念を振り払いキャスト。キャスト。
真っ黒な水面の下に「居る!」と固く信じるしかありません。
ラインをチェックすると、リーダーが擦れて少し痛んでます。
波に巻き上げられた小石で傷ついたんでしょうか。
暗闇の中でリーダー交換。ついでに
障害物のないサーフやからええかな・・・
ルアーも動きやすいやろう・・・・と50lb⇒35lbにチェンジ。
この選択が後の明暗を分ける事になろうとは・・・。
満潮が近づくにつれ、自分のキャストエリアに潮目が上がってきました。
(この時、横には別の釣り人がおり動けない状況)
何十何百回と投げ続ける中で、ある瞬間のキャスト
。
河川からの流れ出しと寄せ打つ波の境目で、
ルアーがふるふると震える絶妙のトレースができたと思っていた
その時!!!
ドスン!
今まで感じたことのない重みのあるアタリ!
跳ね上がるパルス(心拍)と同時に合わせを入れると、
グワーンとそのまま持ってかれるー!!
同行者に知らせねば!
「き、きたああぁぁあぁ ああわわぁ やっやばぁはああああ!!!」
バツン!!!
・・・・。
ヒットからその間10秒あったかどうか・・
放心状態のままラインを巻き取ると、
リーダーのルアー手前3,4cmだけが極端にザクザク。そしてバッツリ。
数々の先達の教えは、「十分過ぎるほどの準備をしておけ」
どのブログを読んでもそう教えられたにも関わらず、
妥協してしまった自分に猛省。
そしてルアーを付けたまま離してしまった魚に謝罪。
やり取りの欠片もできなかった自分の未熟さを実感。。
あの魚が何だったのかは、誰にも分からないけれど
せめてアカメだったと信じて、次回につなげたい。

迷わず行ってきました!!アカメの国へ。
ETC割引

夕方現地入りし、釣具屋と聖地U湾の彼方此方をチェック。
湾に繋がる河川は、都市河川にありがちな妙な透明度と泥の薄い堆積。
今まで抱いていたアカメのイメージとギャップを感じます。
日没から釣りを開始し数時間、街中の数ポイントを周ってみましたが、
もう一つやり切れず、夕飯を機会に河口サーフに移動する事にしました。
移動したのは数キロ離れた中規模河川。
河口は張り出した砂州で極端にくびれており、フルキャストで対岸に届く。
ヤツがのぼって来るなら間違いなくココを通る事になります。
満潮を待ちながらひたすらキャスト。
アタリがなくても、ただただキャスト。
迷いと雑念を振り払いキャスト。キャスト。
真っ黒な水面の下に「居る!」と固く信じるしかありません。
ラインをチェックすると、リーダーが擦れて少し痛んでます。
波に巻き上げられた小石で傷ついたんでしょうか。
暗闇の中でリーダー交換。ついでに
障害物のないサーフやからええかな・・・
ルアーも動きやすいやろう・・・・と50lb⇒35lbにチェンジ。
この選択が後の明暗を分ける事になろうとは・・・。
満潮が近づくにつれ、自分のキャストエリアに潮目が上がってきました。
(この時、横には別の釣り人がおり動けない状況)
何十何百回と投げ続ける中で、ある瞬間のキャスト

河川からの流れ出しと寄せ打つ波の境目で、
ルアーがふるふると震える絶妙のトレースができたと思っていた
その時!!!
ドスン!
今まで感じたことのない重みのあるアタリ!
跳ね上がるパルス(心拍)と同時に合わせを入れると、
グワーンとそのまま持ってかれるー!!
同行者に知らせねば!
「き、きたああぁぁあぁ ああわわぁ やっやばぁはああああ!!!」
バツン!!!
・・・・。
ヒットからその間10秒あったかどうか・・
放心状態のままラインを巻き取ると、
リーダーのルアー手前3,4cmだけが極端にザクザク。そしてバッツリ。
数々の先達の教えは、「十分過ぎるほどの準備をしておけ」
どのブログを読んでもそう教えられたにも関わらず、
妥協してしまった自分に猛省。
そしてルアーを付けたまま離してしまった魚に謝罪。
やり取りの欠片もできなかった自分の未熟さを実感。。
あの魚が何だったのかは、誰にも分からないけれど
せめてアカメだったと信じて、次回につなげたい。
2009年06月21日
鳴門のサーフ
鳴門のゴロタ浜に出かけてきました。
日が落ちてからの満潮前後です。
開始早々同行者が、カブラジグでメバルGET
20cm↑のなかなかのサイズです。
こちらは何かを期待してミノーで勝負。
人気の無いゴロタをガンガン奥に進み、キャストしていると
コン!とアタリが。 しかし乗りません。
そのまま一定スピードでリトリーブすると
再度アタリ!
当たった直後ラインがジャッ!と出て、
ぬおっ!と心臓が跳ねましたが、その後のファイトは力強さが全くありません。
寄せてくるとサバ? アジ?
ライトで照らすとなんと・・・・

トビウオ!!
ルアーで釣れるんですねぇ。
刺身を細かく刻んで、葱とワサビで食べました。
驚くほどウマイ!
---------- 10魚種への道 ---------
15魚種目
トビウオ! (35cm)
K-TEN Blue Ocean 90mm (ホロシールカスタム)
ダイワ レブロス2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ
日が落ちてからの満潮前後です。
開始早々同行者が、カブラジグでメバルGET
20cm↑のなかなかのサイズです。
こちらは何かを期待してミノーで勝負。
人気の無いゴロタをガンガン奥に進み、キャストしていると
コン!とアタリが。 しかし乗りません。
そのまま一定スピードでリトリーブすると
再度アタリ!
当たった直後ラインがジャッ!と出て、
ぬおっ!と心臓が跳ねましたが、その後のファイトは力強さが全くありません。
寄せてくるとサバ? アジ?
ライトで照らすとなんと・・・・

トビウオ!!

ルアーで釣れるんですねぇ。
刺身を細かく刻んで、葱とワサビで食べました。
驚くほどウマイ!
---------- 10魚種への道 ---------
15魚種目
トビウオ! (35cm)
K-TEN Blue Ocean 90mm (ホロシールカスタム)
ダイワ レブロス2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ
タグ :トビウオ
2009年04月14日
二匹目のドジョウ
土曜の感触が忘れられず、二匹目のドジョウ狙いで日曜も出かけました。
明るいうちにポイントに入り、軽めのジグでキャスト練習。
前日つれた周辺の水深や変化をなんとなくチェック。
全体的に急深で落ち込んでいるサーフですが、
釣れた辺りから浜の端にかけては落ち込みが緩くなだらかなカンジ。
浜も砂利浜から微妙に砂浜へと切り替わってます。
日が沈み始めそろそろ勝負時とミノーにチェンジし投げ続けるも
どんどん日が暮れていく。。
こんなると気持ちも焦り悪循環
昨日あった小ボイルも見られず、なんだか雰囲気悪し
。
とうとう真っ暗になり帰ろうかと思ったころ
コツーンと微妙なアタリが
今日はかなり遠慮気味なのね?!
と、2度目のそんなアタリをフッキングすると上がってきたのは・・・

メバル??
しかもルアーとサイズあんまり変わらんし。。
この後同じアタリが頻発。
そのままサスケで2匹追加しました。
---------- 100魚種への道 ---------
14魚種目 (なりふりかまわず魚種に追加
)
メバル(20cm)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Sasuke 裂波 140
明るいうちにポイントに入り、軽めのジグでキャスト練習。
前日つれた周辺の水深や変化をなんとなくチェック。
全体的に急深で落ち込んでいるサーフですが、
釣れた辺りから浜の端にかけては落ち込みが緩くなだらかなカンジ。
浜も砂利浜から微妙に砂浜へと切り替わってます。
日が沈み始めそろそろ勝負時とミノーにチェンジし投げ続けるも
どんどん日が暮れていく。。
こんなると気持ちも焦り悪循環

昨日あった小ボイルも見られず、なんだか雰囲気悪し

とうとう真っ暗になり帰ろうかと思ったころ
コツーンと微妙なアタリが

今日はかなり遠慮気味なのね?!
と、2度目のそんなアタリをフッキングすると上がってきたのは・・・
メバル??
しかもルアーとサイズあんまり変わらんし。。
この後同じアタリが頻発。
そのままサスケで2匹追加しました。
---------- 100魚種への道 ---------
14魚種目 (なりふりかまわず魚種に追加

メバル(20cm)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Sasuke 裂波 140
タグ :サーフ
2009年04月12日
シーズン開幕!
暖かくなってきましたね!
寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・
」と言い訳できる良い季節
がやってきました。
さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子
。
満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!
やっぱりこれが無いとねぇー。

こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130

寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・


さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子

満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!


こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130
タグ :シーバス
2008年12月23日
サヨナラ2008
2008年ももう終わりですね。時が経つのは早いものです。
年を取れば取るほど時間経過の感覚は加速。なんでなんでしょうね。
とまぁそんなこんなで、慌てて抱負の10魚種状況を確認してみました。
1 ハマチ(ツバス) B
2 ブラックバス B
3 ニゴイ C
4 ウグイ C-
5 サツキマス AAA
6 ヒラメ(ソゲ) A
7 マゴチ A
8 シーバス(セイゴ) B
9 サワラ B
10 サバ C
11 カンパチ AA
12 アオリイカ B
とりあえず10魚種はなんとか無事達成。
しかし入れ替え戦が全く進んでません。
AAA~Cのランキングは、その時の個人的な釣り感
で評価してますが、
「3匹の外道」が10魚種に居座っているのが不満。
昨夜これを確認して居てもたってもいられず、夜中サーフに釣りに行きました。
家から10分。以前マゴチをGETしたポイントに行くと、真っ暗で不気味。
人っ子一人いません。(AM2時やし当然か)
勢いで出てきた事に軽く後悔を覚えます。
怖いなぁ・・・と気もそぞろにキャストを繰り返しながらサーフをローラー作戦。
アタリもなければ早々に引き上げたい寒さでしたが、
幸か不幸か微妙な単発アタリが断続的に続く為帰れない。。
ガンと一瞬当たり、あわせる間もなくルアーを離されている様子。
3度目の当たりでようやくフッキング!
なんじゃろなーと思いながらライトで照らすと
タッチーでした。

強烈に寒いので速攻撤収~
ハラをさばくとイワシ?。

---------- 10魚種への道 ---------
13魚種目
タチウオ(指4弱)
アイマ komomo SF130 slim
ダイワ レブロス2500
ダイワ E-Gee76M
PE0.8号+12lbフロロ
年を取れば取るほど時間経過の感覚は加速。なんでなんでしょうね。
とまぁそんなこんなで、慌てて抱負の10魚種状況を確認してみました。
1 ハマチ(ツバス) B
2 ブラックバス B
3 ニゴイ C
4 ウグイ C-
5 サツキマス AAA
6 ヒラメ(ソゲ) A
7 マゴチ A
8 シーバス(セイゴ) B
9 サワラ B
10 サバ C
11 カンパチ AA
12 アオリイカ B
とりあえず10魚種はなんとか無事達成。
しかし入れ替え戦が全く進んでません。
AAA~Cのランキングは、その時の個人的な釣り感

「3匹の外道」が10魚種に居座っているのが不満。
昨夜これを確認して居てもたってもいられず、夜中サーフに釣りに行きました。
家から10分。以前マゴチをGETしたポイントに行くと、真っ暗で不気味。
人っ子一人いません。(AM2時やし当然か)
勢いで出てきた事に軽く後悔を覚えます。

怖いなぁ・・・と気もそぞろにキャストを繰り返しながらサーフをローラー作戦。
アタリもなければ早々に引き上げたい寒さでしたが、
幸か不幸か微妙な単発アタリが断続的に続く為帰れない。。
ガンと一瞬当たり、あわせる間もなくルアーを離されている様子。
3度目の当たりでようやくフッキング!
なんじゃろなーと思いながらライトで照らすと
タッチーでした。

強烈に寒いので速攻撤収~
ハラをさばくとイワシ?。
---------- 10魚種への道 ---------
13魚種目
タチウオ(指4弱)
アイマ komomo SF130 slim
ダイワ レブロス2500
ダイワ E-Gee76M
PE0.8号+12lbフロロ
タグ :タチウオ
2008年07月06日
この魚、凶暴につき
新魚種追加から遠ざかっている近頃。
釣りにもあまり行けてない上に、次のターゲットも絞りかねて・・・
そんなこんなで一時のシーバス熱も落ち着いてしまってましたが、
仲間内での海釣り大会の開催に参加です。
5:00に起床すると窓を閉めていても解る激しい雨音
。
これは今日は無いな・・と再び布団を被りながら念のため
を打つと
リーダーより「こちら雨降ってません。向かってます。」との返事。
他メンバーも次々とやる気満々な返信が・・。
決戦の場はどちらかというと、こっちよりなんですが・・・。
あわてて準備して到着すると、やはり現場は激しい雷雨。
地元のおっさんなどは、12ftあろうかという竿を振りかぶってます。
雷怖くないんかいな・・・。
こちらは様子を見つつミノーをつけて、ビクビクしながらサイドキャスト
雷は収まりつつあったものの、怖くて振りかぶれません。
そんなこんなで朝マズメは釣りにもならずチャンスタイムは終了~。
その後、なんとか昼前まで投げたおし、やっと出たのかこの一匹

波止めから沖にキャスト後、底とってリフト&スイミング。
ちょいとスイミングの速度を落とした瞬間に来ました。
相変わらず凶暴な顔ですねぇ~
実はこの時!
なんと愛用のエギ竿を折ってしまいました。。
ショック。。
---------- 10魚種への道 ---------
今回は追加無し
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft ~殉職~
PE0.8号+16lbフロロ
釣りにもあまり行けてない上に、次のターゲットも絞りかねて・・・
そんなこんなで一時のシーバス熱も落ち着いてしまってましたが、
仲間内での海釣り大会の開催に参加です。
5:00に起床すると窓を閉めていても解る激しい雨音

これは今日は無いな・・と再び布団を被りながら念のため

リーダーより「こちら雨降ってません。向かってます。」との返事。
他メンバーも次々とやる気満々な返信が・・。
決戦の場はどちらかというと、こっちよりなんですが・・・。
あわてて準備して到着すると、やはり現場は激しい雷雨。
地元のおっさんなどは、12ftあろうかという竿を振りかぶってます。

雷怖くないんかいな・・・。
こちらは様子を見つつミノーをつけて、ビクビクしながらサイドキャスト

雷は収まりつつあったものの、怖くて振りかぶれません。
そんなこんなで朝マズメは釣りにもならずチャンスタイムは終了~。
その後、なんとか昼前まで投げたおし、やっと出たのかこの一匹
波止めから沖にキャスト後、底とってリフト&スイミング。
ちょいとスイミングの速度を落とした瞬間に来ました。
相変わらず凶暴な顔ですねぇ~
実はこの時!
なんと愛用のエギ竿を折ってしまいました。。

ショック。。
---------- 10魚種への道 ---------
今回は追加無し
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft ~殉職~
PE0.8号+16lbフロロ
タグ :ヒラメ
2008年06月17日
スズキさん
会社帰りにスズキさんを狙いにいきました。
実は8魚種目を狙ってスズキ君にトライしたのはもう何度目か・・・・。
こんな雨の日や・・・

こんなアカネ色や・・・

こんな暗闇まで・・・

これまでの殉職ルアー兵
ダイリツ ターゲットミノー
エバーグリーン スーパースレッジ
ダイワ ショアラインシャイナー
仇うちまで成仏できないやろう・・・
実は8魚種目を狙ってスズキ君にトライしたのはもう何度目か・・・・。
こんな雨の日や・・・

こんなアカネ色や・・・

こんな暗闇まで・・・

これまでの殉職ルアー兵

ダイリツ ターゲットミノー
エバーグリーン スーパースレッジ
ダイワ ショアラインシャイナー
仇うちまで成仏できないやろう・・・
2008年06月08日
フラットゲーム ~マゴチ編~
マゴチ・ヒラメにターゲットを絞り、本日もフラットゲーム。
ヒラメは一応クリアしたので、(ソゲだけど・・)
次はマゴチが欲しい!
前回ヒラメをゲット(ソゲだけど・・)したポイントに朝5:00入り。
ジグヘッドでチェックしていくもなんだか雰囲気悪し。
自転車で海の様子を見回りに来たおっちゃん曰く、「今日は水が悪いな・・」。
キスつりのおっちゃんもキスの気配すら無しとの事。
車で少し北上し、エリア替えするもルアーに反応は無く、ここで午前の部タイムアップ。
職場のバーべQに向かう。

分厚いお肉でチャージ!
夕方の部。
バーベQ解散後、有志で釣りを再開。キスの釣れるサーフへと移動。

ここはかなり遠浅。1/4ozのジグヘッドで遠投すると、
かなり早めのリトリーブでないと、スイミングというよりボトム周辺をズル引き事になる様子。
しかしタックルボックスには1/4ozのみ。
なんとか底を切らせながらスイミングさせる為に、
竿先を立て、バス釣りのミドストのイメージでピコピコ泳がせて見ることに。
クリアな場所で泳ぎをチェックすると、ちょうどワームの尻尾もプリプリしていいカンジ
そんな感じで、広い浜をローラー作戦でつぶして行く。
途中、フグのアタックを何度か受け、ワームにいくつかのカジリ後が・・。
端までチェックしたら諦めようと思っていたその時。
コ、コン!
イメージしてるより弱いあたりにおりゃ!っとあわせると
乗った後はグイグイと引く引く。
硬めに締めてたハズのドラグが出て行く。。
本命っぽい・・。
最後は寄せ波を利用して浜に引きずり上げると
でました!本命のマゴチ!ジャスト50cm

つれたでー!っと釣り友に自慢後、再度同じポイントで
またまた出ました。48cm!

ほぼ初マゴチで2匹もつれてしまうとは・・・。
うーん。。なんだか上手くいき過ぎで怖い。
---------- 10魚種への道 ---------
7魚種目
マゴチ! (50cm)
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ
ヒラメは一応クリアしたので、(ソゲだけど・・)
次はマゴチが欲しい!

前回ヒラメをゲット(ソゲだけど・・)したポイントに朝5:00入り。
ジグヘッドでチェックしていくもなんだか雰囲気悪し。

自転車で海の様子を見回りに来たおっちゃん曰く、「今日は水が悪いな・・」。
キスつりのおっちゃんもキスの気配すら無しとの事。
車で少し北上し、エリア替えするもルアーに反応は無く、ここで午前の部タイムアップ。
職場のバーべQに向かう。
分厚いお肉でチャージ!
夕方の部。
バーベQ解散後、有志で釣りを再開。キスの釣れるサーフへと移動。
ここはかなり遠浅。1/4ozのジグヘッドで遠投すると、
かなり早めのリトリーブでないと、スイミングというよりボトム周辺をズル引き事になる様子。
しかしタックルボックスには1/4ozのみ。
なんとか底を切らせながらスイミングさせる為に、
竿先を立て、バス釣りのミドストのイメージでピコピコ泳がせて見ることに。
クリアな場所で泳ぎをチェックすると、ちょうどワームの尻尾もプリプリしていいカンジ

そんな感じで、広い浜をローラー作戦でつぶして行く。
途中、フグのアタックを何度か受け、ワームにいくつかのカジリ後が・・。
端までチェックしたら諦めようと思っていたその時。
コ、コン!
イメージしてるより弱いあたりにおりゃ!っとあわせると
乗った後はグイグイと引く引く。
硬めに締めてたハズのドラグが出て行く。。
本命っぽい・・。
最後は寄せ波を利用して浜に引きずり上げると
でました!本命のマゴチ!ジャスト50cm
つれたでー!っと釣り友に自慢後、再度同じポイントで
またまた出ました。48cm!
ほぼ初マゴチで2匹もつれてしまうとは・・・。
うーん。。なんだか上手くいき過ぎで怖い。

---------- 10魚種への道 ---------
7魚種目
マゴチ! (50cm)
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ
2008年05月31日
次なるターゲット
川の夢サツキマス
をクリアした事で
なんだか釣り人レベルがグンと上がった気になっているワタクシ。
単に釣り運が向いてきただけとの噂もあるけれど、
どちらにせよノッテいるのは事実。
これを機に一気に魚種を増やしちゃいましょう。
さぁて次はどのお魚ちゃん?
ちょうど近くの突堤(砂底)ではキスがつれ始め、
それを狙ったフィッシュイーターが寄っているとかいないとか。
特にマゴチが熱い!って噂を聞き、フラットゲームに初挑戦です。
まずはローカル釣具店に立ち寄り、お遊びの投げ釣り用にゴカイを購入。
ついでに何が釣れているか情報収集。
「キス、ガシラにアイナメ、ヒラメがポツポツ、ほんでマゴチやなぁー」と期待通りのお答えが。
マゴチにはソフトルアーがいいらしい。フムフム。
ジグヘッドで底きってスイミングですかね?
と昨夜ルアマガで予習した知識を総動員
それでいいらしい。 フムフム。
夕方4時、雨の中のスタート。
チョイ投げにはすぐ20cm弱のキスが。
ほっといても釣れそうなので、置き竿して本命に集中。
突堤からテトラを挟んで沖側に投げ、底とった後スイスイとスイミング。
いつもの事ながら、10投くらいなげると、「これで釣れるんかいなー??」とすぐ疑心暗鬼スイッチが・・・。
釣った事無い魚や、初めての釣り場なら尚更。
そんな囁きが聞こえ始めようとしていたその時!
ゴツゴツ!
おりゃー!っと反射的に合わせると確かに魚の手ごたえが!
ビクビクッっとするもののなんだか引かない・・・・
なんじゃろなーと思いながらテトラに引き上げると

ベチベチっと平べったいヒラメでした!
なんとヒラメもいきなりクリア!

歯がスゴイねヒラメって。
ちょっとサイズは小さかったけれど、この後お刺身にして頂きましたー
---------- 10魚種への道 ---------
6魚種目
ヒラメ! (29cm)
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ

なんだか釣り人レベルがグンと上がった気になっているワタクシ。

単に釣り運が向いてきただけとの噂もあるけれど、
どちらにせよノッテいるのは事実。
これを機に一気に魚種を増やしちゃいましょう。
さぁて次はどのお魚ちゃん?
ちょうど近くの突堤(砂底)ではキスがつれ始め、
それを狙ったフィッシュイーターが寄っているとかいないとか。
特にマゴチが熱い!って噂を聞き、フラットゲームに初挑戦です。
まずはローカル釣具店に立ち寄り、お遊びの投げ釣り用にゴカイを購入。
ついでに何が釣れているか情報収集。
「キス、ガシラにアイナメ、ヒラメがポツポツ、ほんでマゴチやなぁー」と期待通りのお答えが。
マゴチにはソフトルアーがいいらしい。フムフム。
ジグヘッドで底きってスイミングですかね?
と昨夜ルアマガで予習した知識を総動員
それでいいらしい。 フムフム。
夕方4時、雨の中のスタート。
チョイ投げにはすぐ20cm弱のキスが。
ほっといても釣れそうなので、置き竿して本命に集中。

突堤からテトラを挟んで沖側に投げ、底とった後スイスイとスイミング。
いつもの事ながら、10投くらいなげると、「これで釣れるんかいなー??」とすぐ疑心暗鬼スイッチが・・・。
釣った事無い魚や、初めての釣り場なら尚更。
そんな囁きが聞こえ始めようとしていたその時!
ゴツゴツ!
おりゃー!っと反射的に合わせると確かに魚の手ごたえが!
ビクビクッっとするもののなんだか引かない・・・・
なんじゃろなーと思いながらテトラに引き上げると

ベチベチっと平べったいヒラメでした!
なんとヒラメもいきなりクリア!

歯がスゴイねヒラメって。
ちょっとサイズは小さかったけれど、この後お刺身にして頂きましたー

---------- 10魚種への道 ---------
6魚種目
ヒラメ! (29cm)
エコギア パワーワームミノー(1/4ozジグヘッド)
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft
PE0.8号+16lbフロロ