2009年04月29日
サツキマスに会いたくて③
GW
初日
今日はいつもの川ではなく、自宅近くの川を調査。
釣れるという話は聞きませんが、鮎も遡上する中規模河川。釣れるハズ。
目星をつけていた堰下に入り、第一投
なぜかルアーが落ちてこない・・・・。
なんと川の上にテグスが張り巡らされ、ルアーが引っかかってる!!
開封したばかりのルアーなのに!!
よくみると対岸に赤ペンキで禁猟区の文字。
なんとかルアーを回収し速攻撤収・・・・・。

結局いつもの川にやってきました。
そして今年も出会えたのはコイツ。

ココで釣れるニゴイは常に60UP
6lbラインでは耐え切れないほどトルクのある引きを見せてくれました。

今日はいつもの川ではなく、自宅近くの川を調査。
釣れるという話は聞きませんが、鮎も遡上する中規模河川。釣れるハズ。
目星をつけていた堰下に入り、第一投

なぜかルアーが落ちてこない・・・・。
なんと川の上にテグスが張り巡らされ、ルアーが引っかかってる!!
開封したばかりのルアーなのに!!
よくみると対岸に赤ペンキで禁猟区の文字。
なんとかルアーを回収し速攻撤収・・・・・。
結局いつもの川にやってきました。
そして今年も出会えたのはコイツ。
ココで釣れるニゴイは常に60UP
6lbラインでは耐え切れないほどトルクのある引きを見せてくれました。
タグ :ニゴイ
2009年04月27日
2009年04月26日
サツキマスにまた会いたくて
サギやカワウが川に出ているのを見ながら、
この1ヵ月サツキマスが気になってしかたありませんでした。
ネットで調べるとやはり今年は4月の頭からボチボチ釣れているようす。
今週末の雨この好機を逃すまじと、N川へ繰り出しました。
夕方ポイントにつくと、4-5人の釣り人。
ちょうど人が抜けたので、最上流のポイントへ。

増水と微妙な濁りがいいカンジやなぁーと思ったのですが、アタリがありません。
夕暮れを向かえ、一人二人と釣り人が帰路につきます。
帰ろうかなぁーと思いながら諦めの悪い僕は、最後に実績のあるTargetミノーにチェンジ。
気もそぞろなグリグリ早巻きに
ガッガン!グン!!
・・・・・・・・。
突然のアタリに・・・あ、あわせ損ねました・・・・・・・・
あれは絶対サツキマス!
当たりの瞬間、心臓が異様にバクバク。
あそこであのタイミングはサツキだよなぁ~とか(一匹しか釣った事ないが)
千載一隅のチャンスが・・・とか
サツキじゃないかも知れないのに帰りの車のなか一人呻いてました。
んーでもニゴイじゃないし、あそこでウグイの実績は無いし・・
思い出すとまた悶々としてくる(笑)
この1ヵ月サツキマスが気になってしかたありませんでした。
ネットで調べるとやはり今年は4月の頭からボチボチ釣れているようす。
今週末の雨この好機を逃すまじと、N川へ繰り出しました。
夕方ポイントにつくと、4-5人の釣り人。
ちょうど人が抜けたので、最上流のポイントへ。
増水と微妙な濁りがいいカンジやなぁーと思ったのですが、アタリがありません。
夕暮れを向かえ、一人二人と釣り人が帰路につきます。
帰ろうかなぁーと思いながら諦めの悪い僕は、最後に実績のあるTargetミノーにチェンジ。
気もそぞろなグリグリ早巻きに
ガッガン!グン!!
・・・・・・・・。
突然のアタリに・・・あ、あわせ損ねました・・・・・・・・

あれは絶対サツキマス!
当たりの瞬間、心臓が異様にバクバク。
あそこであのタイミングはサツキだよなぁ~とか(一匹しか釣った事ないが)
千載一隅のチャンスが・・・とか
サツキじゃないかも知れないのに帰りの車のなか一人呻いてました。
んーでもニゴイじゃないし、あそこでウグイの実績は無いし・・
思い出すとまた悶々としてくる(笑)
2009年04月20日
2009年04月14日
二匹目のドジョウ
土曜の感触が忘れられず、二匹目のドジョウ狙いで日曜も出かけました。
明るいうちにポイントに入り、軽めのジグでキャスト練習。
前日つれた周辺の水深や変化をなんとなくチェック。
全体的に急深で落ち込んでいるサーフですが、
釣れた辺りから浜の端にかけては落ち込みが緩くなだらかなカンジ。
浜も砂利浜から微妙に砂浜へと切り替わってます。
日が沈み始めそろそろ勝負時とミノーにチェンジし投げ続けるも
どんどん日が暮れていく。。
こんなると気持ちも焦り悪循環
昨日あった小ボイルも見られず、なんだか雰囲気悪し
。
とうとう真っ暗になり帰ろうかと思ったころ
コツーンと微妙なアタリが
今日はかなり遠慮気味なのね?!
と、2度目のそんなアタリをフッキングすると上がってきたのは・・・

メバル??
しかもルアーとサイズあんまり変わらんし。。
この後同じアタリが頻発。
そのままサスケで2匹追加しました。
---------- 100魚種への道 ---------
14魚種目 (なりふりかまわず魚種に追加
)
メバル(20cm)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Sasuke 裂波 140
明るいうちにポイントに入り、軽めのジグでキャスト練習。
前日つれた周辺の水深や変化をなんとなくチェック。
全体的に急深で落ち込んでいるサーフですが、
釣れた辺りから浜の端にかけては落ち込みが緩くなだらかなカンジ。
浜も砂利浜から微妙に砂浜へと切り替わってます。
日が沈み始めそろそろ勝負時とミノーにチェンジし投げ続けるも
どんどん日が暮れていく。。
こんなると気持ちも焦り悪循環

昨日あった小ボイルも見られず、なんだか雰囲気悪し

とうとう真っ暗になり帰ろうかと思ったころ
コツーンと微妙なアタリが

今日はかなり遠慮気味なのね?!
と、2度目のそんなアタリをフッキングすると上がってきたのは・・・
メバル??
しかもルアーとサイズあんまり変わらんし。。
この後同じアタリが頻発。
そのままサスケで2匹追加しました。
---------- 100魚種への道 ---------
14魚種目 (なりふりかまわず魚種に追加

メバル(20cm)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Sasuke 裂波 140
タグ :サーフ
2009年04月12日
シーズン開幕!
暖かくなってきましたね!
寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・
」と言い訳できる良い季節
がやってきました。
さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子
。
満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!
やっぱりこれが無いとねぇー。

こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130

寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・


さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子

満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!


こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130
タグ :シーバス