ナチュログ管理画面 釣り 釣り 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
Shige
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年08月23日

憧れのアルプス

釣りブログのはずですが、もう一つの趣味「ザ!山登り」について

夏休みを利用して、アルプスを登ってきました。

アルプスと言っても、アルプスいちまんじゃくの方ではなく、ハイジとペーターの方。

ちなみに童謡「アルプス一万尺」は、
文字通り10,000尺(1尺=約30cm)、3000mの事。
こやりのう~え~で♪ のフレーズは、
南アルプスの槍ヶ岳そばにある愛称「小槍」という峰の事。
その上で踊ろうっていってるんですね。アブナイ。

さて今回挑戦するのはくどいようですが、本家ヨーロッパのアルプス山脈。
日本アルプスにも富士山にも登った事はないけれど、
えーいめんどくさいっ!と、その辺すっとばして一気に4000m越え
ブライトホルン4160mの挑戦記録です。


8月6日
アムステルダム経由でチューリッヒに飛ぶ。

飛行機はKLM。
KLMはエコノミーでもプライベートディスプレイがありオンデマンドの映画鑑賞が可能な為、お気に入りの航空会社の一つ。

8月7日
ドイツ在住の友人2人と合流し、特急列車でツェルマットへ向かう。
3時間の車窓は、だんだんアルプスのイメージに近づき、テンションUP
ツェルマットの街は標高約1700m。
既に自分の最高標高(1982m)に近い高度。
午後、高山病対策もかねて3000m地点まで登る。

8月8日
明日登るブライトホルンと憧れのマッターホルンを近くで見る為に、シュヴァルツゼー(2538m)に登る。
この季節、この標高までは全く残雪もなく一面ハイジの世界。
途中放牧の牛もいました。


8月9日
いよいよ4000m越えの日。といってもロープウェーで3850mまで登る為、実質登るのは山頂4160までの300m程度の高さ。
ガイドのスーザン、イギリスからの2人組(ニックと名前忘れた)、そして僕ら3人(マック、ユスティナ、シゲ)の計6名がチーム。コンティニュアスビレイ(6人のロープ電車)を組んでアタック開始。


足元はクランポン(アイゼン)で万全の体制。
半ゴオリとなった積雪をシャクシャク踏みしめていきます。


最後の峰筋は60cm幅で左右は崖。
まさに一連托生のロープにドキドキしながら登頂。4164m!!
右にはモンテローザ、後ろにマッターホルン、遠くにモンブラン。
ナントそれらとほとんど同じ高さ。
気持ち良かった!

来年は、マッターホルン登頂のライセンスをゲットし、マッターにチャレンジする事を誓い帰ってきました。



これが目下の敵マッターホルン。待っとけよ!

  


Posted by Shige at 02:05Comments(0)山登り

2008年08月23日

まとめて釣果&次なるターゲット

スミマセン更新が滞ってました。
今ひとつ熱い釣果が無かった為、ブログ更新モチベーションが上がってませんでした。
これではイカンと一気に更新です。

①梅雨明けの某日
場所:N川 大京原橋下流

仕事がえりに釣り仲間とシーバス狙い。
グリグリーとショアラインシャイナーを巻き続けること1時間半。
日が沈んだなぁと思ったその時「コツーン!」

46cm セイゴ
釣ったより、釣れてしまった感。
---------- 10魚種への道 ---------
8魚種目
シーバス (46cm) サイズUPが目標

ダイワ ショアラインシャイナー
シマノ バイオマスター2500
ダイワ ソルティスト センサーエギング7.6ft (殉職前)
PE0.8号+16lbフロロ


②近海ジギング7月12日
伊島沖でメジロが熱いとの噂。
熱いナブラにキャスティングを打ち込んで・・・・ってなエエ話を聞きつけ
いやがおうにも盛り上がった出船。

蓋をあければ・・・・・
ナブラ?
どこで?

個人釣果は・・・・
サバ1
サワラ1
エソ・・・1

船中はサワラ多数、サバ多数
サビキでメジロ。 タイラバ マダイ
ってな感じ。
















ジギングの未熟さ痛感のちょっとせつない思い出です。

何はともあれ

---------- 10魚種への道 ---------
9魚種目
サワラ (63cm) 
シマノ スティンガーバタフライ
ダイワ カルディアKIX4000
SAURUS Saltwater Sportsman
PE2号+35lbフロロ


10魚種目
サバ (35cm?) 
シマノ スティンガーバタフライ
ダイワ カルディアKIX4000
SAURUS Saltwater Sportsman
PE2号+35lbフロロ


さてさてひとまず2008の目標10魚種を達成。
後は入れ替え戦を行うのみ。

やっぱり熱い魚種が欲しいですよね。

実は今、ロックオンしたターゲットが。
日々ネットで情報収集中。

その魚種とは・・・・・・・・
アカメ!

ショアから狙えるターゲットとしては最大級。
場所はお隣県 高知。 お隣とはいえども車で数時間。
さすがに今年中に獲れるものとは思ってませんが、
数回の釣行をいかに密に過ごすかで、確立を上げるしかありません。

長期プロジェクトとはなりますが、経過報告していきますのでよろしく。  


Posted by Shige at 01:01Comments(0)近海ジギング