2009年04月12日
シーズン開幕!
暖かくなってきましたね!
寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・
」と言い訳できる良い季節
がやってきました。
さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子
。
満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!
やっぱりこれが無いとねぇー。

こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130

寒いと釣行時も何かと心が折れがちですが、
「気持ちいい所でキャストするだけでも・・


さて近くの川ではそろそろ稚鮎の気配。
気の早いヤツは遡上し始め、河口や湾内には大群が寄ってきている様子。(あくまで想像)
加えて昨日は「大潮+稚鮎+マズメ時の満潮」とナイスな組み合わせ。
行かない訳には行きません。
本当は県南河口を攻めたかったのですが、あまり時間がなかった為
あの知る人ぞ知るマゴチ海岸に出向きました。
18:00にポイント入りすると、2人の先行者。
タモ背負いのウェーダー装備。ザクで言うと赤ザクです。
やはりこのポイントは意外と熱い様子

満潮を過ぎ日が沈みはじめると急に釣れる気配が漂ってきました。
引き波にルアーがフルフルする感触をロッドで感じていると、
ググーンとひったくるような当たりが!
久々に聞くドラグ音!


こちらは今回使用したロッド。

ダイワ(Daiwa) INFEET(インフィート) VR
昨年購入したショアジギロッド。シーバス用には少し強すぎる感はありますが、実は対アカメ用にと考えてます。
---------- 100魚種への道 ---------
追加無し
シーバス (67cm 2.3kg)
ロッド:ダイワ INFEET VR902 MHRS
リール:ダイワ レブロス2500
ライン:PE0.8号+16lbフロロ
ルアー:Ima Komomo SF-130
タグ :シーバス